しずおかランニングパトロールとは?
しずおかランニングパトロールは、静岡新聞社・静岡放送と静岡県警察、活動の趣旨に賛同いただいた民間企業・団体などでつくる推進委員会が中心となり、県民の皆さまとともに展開する防犯プロジェクトです。ネッツトヨタ静岡もこの活動に賛同しランニングパトロールに参加させていただいております。

参加者の皆さんと一緒に夜間の街を走りながら、歩行者へ挨拶をすることで市民の皆様が防犯への意識を高めるキッカケとなり、明るく犯罪のない街になればという思いで活動されております。
地域の安心・安全を守る取組みに参加
2025年6月13日、「しずおかランニングパトロール(SRP)」を実施しました。
今回はネッツトヨタ静岡の沼津店と小黒店から出発し、それぞれの地域を走りながら安全を見守る活動を行いました。

小黒店では、社員有志と地域の皆様が参加し、出発前に全員で準備運動を行い、安全に配慮しながらスタートしました。


東海地方も梅雨入りを迎えた中、当日は天候にも恵まれ、夜間でも蒸し暑さを感じる気候の中でのパトロールとなりました。

コースは小黒店前のカネボウ通りを西へ進み、森下公園、静岡駅南口前を通過して、さらに西方面へと進み折り返す約4.3キロのルートを設定し、地域の様子を確認しながら走りました。

道中では、部活動を終えた学生たちから「こんばんは!」と元気に挨拶を交わす場面が多くあり、通行人の方からも「ランニングパトロールだね!」と声をかけていただき、この活動に関わる方のご努力により地域に少しずつ認知されてきていることを実感しました。こうした交流を通じて、地域とのつながりがより深まっていくことを感じられる活動となりました。

沼津店発のパトロールは地域の参加者が実施してくださり、地域の安全を守る取り組みが着実に根付いていることがうかがえました。パトロール終了後は、参加者全員で集合写真を撮影し、活動を締めくくりました。


参加者の皆さんの笑顔が印象的で、地域を見守るこの活動が、健康づくりや交流の場にもなっていることを改めて実感しました。しずおかランニングパトロールは、防犯・防災活動にとどまらず、地域の方と社員の交流や健康促進、地域愛着の醸成にもつながっています。

ネッツトヨタ静岡では、これからも地域の安心安全と笑顔あふれる街づくりを目指して、活動を継続してまいります。
夜道を歩く時の防犯は?
夜の帰宅時の安全対策としては、明るく人通りがある道を選択することが基本です。「人の目」がある道や、「光」や「音」は犯罪を抑止する効果があるとされています。
やむを得ず暗い道や、人通りが少ない道を通らなければならない場合は、警戒心を持ちながら通行し、時折後ろを振り返ったり、周囲の状況をチェックすることも重要です。
イヤフォンを装着して音楽を聴いたり、スマホの操作に夢中になって通行するのは、注意力が散漫になってしまうので、「ながら歩き」をするのは控えましょう!

ボクマチガーディアンズの取組みとは?
僕らの街 ”静岡” を皆さんと一緒に優しく守る「ネッツトヨタ静岡の活動」のこと。
・僕らの街を元気にしたい!
・僕らの街を守りたい!
・僕らの街を好きで溢れる街にしたい!
僕らの街 ”静岡” が これからもずっと豊かな自然と魅力いっぱいの街として、次の世代、そのまた次の世代へ続いていくよう、ネッツトヨタ静岡は皆様と共に取り組んでまいります。
>>>> ネッツトヨタ静岡の【ボクマチガーディアンズの取組み】とは?
