目次
2025年3月11日(火)伊豆市湯ヶ島にある「天城ほたる館」にて、ネッツトヨタ静岡のボクマチガーディアンズの活動の一環として、「ホタルの洗い出しと放流活動」に参加させていただきました。
今回は、水槽で育ててきたホタルの幼虫を、天城ホタル観賞会の会場となる出会い橋の麓の水路に放流をする作業のお手伝いをさせていただきました。
通常ホタルの幼虫は、水のきれいな川や湿地で成長しますが、成長の過程で川底の落ち葉や泥の中に潜り込みます。そこで「洗い出し」と呼ばれる作業を行い、幼虫を丁寧に探し出します。
今回は自然の川からではなく、天城ほたる館に設置された水槽で育ててきた幼虫を対象に行いました。これらの幼虫は、安全な環境で成長を見守られた後、自然の川へと戻すために毎年準備され長年に渡り、観光協会の方や地元の旅館関係者や有志の方が管理されてこられました。
まず水槽の水を少しずつ移しながら、底ジャリと一緒に別のトレイに移し、その中から一匹一匹を砂利を箸で掻き分けながら、参加された皆様と幼虫を目で探し丁寧に集めていきました。
各水槽毎に成長されている大きさや個体数が異なり、水質や水温管理がとても難しい事であることを知りました。
ここ最近の夏場の気温上昇も影響があるようで、「こんなに数が少ないのは初めて」と皆さんおっしゃっておりました。この作業を通じて、ホタルが生息する環境を改めて見直し、地球温暖化の問題を再認識し自然保全意識を高める機会にもなりました。
当日は午前中は天気に恵まれ、スムーズに作業を進めることができました。しかし午後になり、洗い出しの作業が終わる頃から雨がポツポツと降り始めました。何とか全数の洗い出し作業を終了することができました。
洗い出した幼虫の数は約1,420匹。天城の「出会い橋」の下にある水流が弱い水路に放流することになりました。ここで幼虫期を過ごし、サナギから成虫にふ化するまでを過ごすことになるとの事です。
水路の周辺の土壌はサナギからふ化しやすように、すでに綺麗に耕されており空気が含んだフカフカの土になっておりました。幼虫は昨年に比べると個体数は少なかったとのことですが、一匹でも多くのホタルが成長し、光を放つ姿を見せてくれることを願っています。
天城では、毎年6月頃に「天城ホタル祭り」が開催されます。今回放流されたホタルたちが幻想的な光を放ち、訪れる人々に夏の風物詩を楽しんでもらう企画です。開催場所は、今回放流を行った「出会い橋」周辺を含むエリアで、夜になると無数のホタルが飛び交い、幻想的な光景が広がります。
詳しくはこちら 天城ほたる | 伊豆市観光協会 天城温泉郷観光ガイド
今回のホタルの洗い出し、放流活動という貴重な体験をさせていただきました。この活動を通じて、地域の自然を次世代へとつなげるお手伝いができることを誇りに思っています。
今後も地域の皆様とともに、「僕らの街」静岡を守り、豊かな自然を未来へつないでいく活動を続けていきます。
透き通った水が美しい世古狭で、紅葉を眺めながらパックラフト体験ができちゃいます!緩やかな川の流れに身をまかせて、パックラフトに乗っているだけでも、リラックス効果抜群ですよ♪しかもなんと、紅葉の時期のパックラフトは、年に一度だけ!伊豆市観光協会のイベント情報をチェックして、お見逃しのないようにして下さいね。
度重なる自然災害を乗り越え、90年もの歴史を持つ「滝尻わさび園」一人でも多くの人にわさびが育つ環境を知ってもらいたいと、わさび田の見学や収穫体験を行っています。豊富な湧き水に恵まれ、日照時間が短いこの地だからこそ、美味しいわさびが育つとのこと。普段なかなか入ることができない「わさび田」に足を踏み入れ、わさびの育つ環境や、先人達の思いを肌で感じてみて下さい!
本格石窯ピザを自分で作れる「ファーマーズヒル」の本格石窯ピザ焼き体験!元々「かたつむり」という名前で「飲食店」「宿泊体験」「ピザ焼き体験」などをされていましたが、ファーマーズヒルにリニューアルし、「宿泊体験」「DAYキャンプ」や「石窯ピザ焼き体験」「薪割り体験」などができる場所になりました。
生地を伸ばして、トッピングして、焼く工程まで全て自分で行います。ここでしかできない体験と、ここでしか味わえない美味しい石窯ピザを是非堪能してみてください♪
◎ネッツトヨタ静岡では、地元の魅力あるグルメや、観光スポット等の情報をWEBサイト chafuka(チャフカ)で発信しております!
県外から伊豆市にお越しいただいた方に、伊豆をもっと楽しんでいただき好きになっていただければ嬉しいです!是非チェックしてみてくださいね!
僕らの街 ”静岡” を皆さんと一緒に優しく守る「ネッツトヨタ静岡の活動」のこと。
・僕らの街を元気にしたい!
・僕らの街を守りたい!
・僕らの街を好きで溢れる街にしたい!
僕らの街 ”静岡” が これからもずっと豊かな自然と魅力いっぱいの街として、次の世代、そのまた次の世代へ続いていくよう、ネッツトヨタ静岡は皆様と共に取り組んでまいります。
>>>> ネッツトヨタ静岡の【ボクマチガーディアンズの取組み】とは?