目次
幻の果実「白びわ」を未来につなぐ。 摘果・袋がけボランティアに参加
2025年3月23日、私たちネッツトヨタ静岡は、伊豆市土肥地区で行われた特産果実「白びわ」の摘果(てきか)と袋がけ作業のボランティア活動に初めて参加させていただきました。

春の訪れを感じる穏やかな気候の中、地域の皆さまや他のボランティアの方々とともに、自然と向き合いながら貴重な農作業を体験することができました。

幻の果実「白びわ」とは?
「白びわ」は、伊豆市土肥地区でのみ栽培されている希少な果実で、全国的にもほとんど流通していないことから、“幻の果実”と呼ばれています。一般的に見かけるオレンジ色のびわとは異なり、その果実は白く、果肉は非常に柔らかくジューシーで、濃厚ながらも上品な甘さが特長です。

その繊細さゆえに傷みやすく、丁寧な手作業による管理が欠かせない白びわ。だからこそ、栽培には生産者の皆さんの大きな手間と愛情が込められており、地域の宝として大切に育てられています。

「摘果」と「袋がけ」 丁寧さが求められる春の作業
この日体験させていただいたのは、収穫を前に行う「摘果(てきか)」と「袋がけ」という工程です。まずは「摘果」。1本の枝に実るびわの中から、形や育ち具合を見ながら、最終的に3〜5個を大きく成長させる実を選定し他の実を落とす作業です。より良い果実を育てるために欠かせない選別の工程です。

続いて行ったのが「袋がけ」。選ばれた果実一つひとつに紙袋を丁寧に被せていくこの作業は、害虫からの被害を防止し、日焼けから果実を守るために非常に重要な工程です。

地域の枇杷園を管理されている方からご指導を受けながら、参加者全員が真剣に、そして心を込めて作業を行いました。

「LOQUAT西伊豆」での摘果作業と、広がる白びわの魅力
午前中の作業を終えた後は、近隣にある「LOQUAT西伊豆」へ移動しました。こちらでも敷地内に育っている枇杷の木の摘果作業をお手伝いさせていただきました。「LOQUAT西伊豆」では、宿泊者向けの“白びわ狩り体験”が予定されており、今回の作業はその準備の一環として行われました。こちらの枇杷の実は日当たりが非常にいい為か粒の大きさが一回り大きかったです。LOQUAT西伊豆さんと地域の繋がりを感じられる瞬間でした。

上質な宿泊施設「LOQUAT西伊豆」は、西伊豆の自然と調和した癒しの空間を提供しており、私たちの地域情報発信サイト「チャフカ」でも過去に取材・紹介をさせていただきました。地元食材を使った料理や、四季を感じるおもてなし、そしてこうした体験型アクティビティは、西伊豆の魅力を五感で味わえる貴重な機会です。

土肥や西伊豆の知られざる魅力を観光客の皆様にたくさん発信していきたい、お伝えしたいとの思いから、20年近く空き家だった土肥の中核的なお屋敷をリノベーションし、食を中心とした観光拠点としてオープンされました。

母屋は大きな屋根のお屋敷で、重厚感のある太い梁や、障子をリメイクした軽やかな仕切り、旧鈴木家に由来する炭を混ぜた土間など、空間を通じて歴史を感じて頂けます。また、蔵(エステやバー、宿泊棟)に関しても、できる限り古いものを残す一方、現代的で落ち着く空間をお楽しみいただけます。

レストランの料理やジェラートに使用するフルーツなどの素材、バーのドリンクまでも、土肥や西伊豆のお魚・お肉や野菜、フルーツなど地産地消に拘っておられます。

季節ごとに一番おいしい素材を使った、こだわりのジェラートが絶品!土肥方面にお越しの際には是非お立ち寄りください!
収穫体験は5月下旬から6月上旬に開催予定!
今回私たちが手伝わせていただいた果実たちは、5月下旬から6月上旬ごろに収穫を迎える予定です。そしてこのタイミングに合わせて、「白びわの収穫体験」も企画されているとのことでした。
実際に自分の手で収穫できる貴重な機会であり、自然とふれあいながら“幻の果実”の魅力を体験できる、家族連れにもぴったりな内容になりそうです。詳細が公開されるのが楽しみですね。

自然療法サロン「ミモザ」さんの取り組み
今回の活動を企画・ご案内してくださったのは、「自然療法サロン ミモザ」を運営されている新田さんです。(写真右の女性)

「ミモザ」さんは、植物療法・アロマテラピー・ハーブを通じて、心と体を自然の力で整えるサロンです。伊豆の豊かな自然と調和しながら、女性の健康サポートや心身のバランスケアなど、現代人の悩みに寄り添う多彩なメニューを展開されています。
今回のように地域と連携した活動にも積極的に取り組まれており、まさに“癒し”と“地域貢献”の両立を体現されている存在です。

写真は枇杷茶で作業の休憩時にいただきました。鼻に抜ける香りがいい香りでした♪
また、この白びわが「化粧石鹸」や「美容オイル」「枇杷茶」などとしても商品化されていることを初めて知りました。自然由来のやさしさが活かされた商品として、今後ますます注目を集めそうです。
👉 自然療法サロン ミモザ
「僕らの街」の魅力を守り、つないでいく
今回のボランティア体験を通じて、「白びわ」という地域の誇りにふれることができ、その魅力を肌で感じることができました。農業に携わる方々の想い、自然の恵みを大切にする姿勢、そして地域全体で価値を守り育てていこうとする力に、深い感動を覚えました。
ネッツトヨタ静岡は、これからもこうした地域の魅力にふれ、支え、発信しながら、「僕らの街」静岡を“もっと好きになる”、そして“笑顔があふれる街”へとつないでいく活動を続けてまいります。

ボクマチガーディアンズの取組みとは?
僕らの街 ”静岡” を皆さんと一緒に優しく守る「ネッツトヨタ静岡の活動」のこと。
・僕らの街を元気にしたい!
・僕らの街を守りたい!
・僕らの街を好きで溢れる街にしたい!
僕らの街 ”静岡” が これからもずっと豊かな自然と魅力いっぱいの街として、次の世代、そのまた次の世代へ続いていくよう、ネッツトヨタ静岡は皆様と共に取り組んでまいります。
>>>> ネッツトヨタ静岡の【ボクマチガーディアンズの取組み】とは?
