世界選手権結果報告|フェンシング|女子エペ|鈴木穂波|沼津市出身|フェンシングのまち|ほなみちゃん

2025.07.30

世界選手権から帰国いたしました。

 

こんにちは、お疲れ様です。ジョージアで行われた世界選手権から帰国いたしましたので結果報告させていただきます。応援ありがとうございました。
 
最終結果 個人70位、団体19位
予選4勝2敗、トーナメント2回戦敗退

  

予選は勝つことに集中して試合をすることができました。ただ苦手意識のある相手に対しては何もできず、あっという間に試合を終わらせてしまったので自分の中でもう少し戦い方に工夫が必要だったと反省しています。また試合中に閃くことができるようにするためにも、苦手意識を克服する必要があると思います。

 

 
トーナメントについては、1回戦は序盤でかなりのリードしていたものの、早い展開の戦術に変えてしまったため、後半になるにつれ自分のアタックが決まらなくなり追いつかれる展開になってしまいました。最後は勝ち切ることができたのでよかったですが、最後まで自分のペースを崩さずに今の1試合に集中することが全てなので、そこは今後も肝に銘じておきたいです。

 

 
2回戦の相手は強い選手ではありましたが、大差で負けてしまって非常に悔しいです。ロースコアで戦う予定でしたが、序盤に距離に入ったところを簡単に突かれてしまい追う展開になってしまいました。

守りが硬い相手に攻め切ることができず、自分のフェンシングが全くできなかった試合でした。初めの戦い方、焦った時のフォームの崩れが敗因だと思っています。二度とこのような試合をしないようにしっかりと反省して次に繋げます。

 

 

団体戦については、チームのバランスがうまく噛み合わずこのような結果になってしまいました。私自身、今まで以上にポイント力を上げてチームにより貢献できるようにしたいと強く思いました。今シーズンは団体戦でベスト8を目標に戦ってきましたが、その目標は達成することができず悔しいです。

チームの采配はコーチよって決まるので、私のできることは常に自分のベストを発揮すること、点数を取れるように準備することです。どんな時でもチームに貢献できるように常に準備を整えていきたいです。

 

 

今回の世界選手権をもって、今シーズンが終了となります。応援ありがとうございました。

最後の大会は悔しい結果となりましたが、シーズンを通して自分の成長を感じることができました。初めての予選トーナメント免除、ベスト32、ベスト16、アジア選手権、8年ぶりの世界選手権選出でした。これらの結果は自分自身のステップアップを確かめることができました。まだ目指しているところには届いていませんが、今後も自分を見失わず、信じて練習に励んでいきたいです。

 

 

来シーズンは変わらず予選の勝率を上げること、コンスタントに決勝トーナメントに進むことを目標に1歩ずつステップアップしていきたいです。

 

 
最後にいつも温かい応援ありがとうございます。私が競技に専念できているこの環境に心から感謝しています。小さなステップの積み重ねが大きな目標の達成へと繋がると信じて今後も努力続けて進んでいきます!今後も宜しくお願いいたします。

 

 

 

  

        

ネッツトヨタ静岡社員アスリート「鈴木穂波選手」の応援サイト・アレ!

オリンピック・フェンシングエペ日本代表を目指して邁進する「鈴木穂波選手」。

実は静岡県沼津市出身の現ネッツトヨタ静岡の社員なのです!

フェンシングと縁の深い沼津市。ここから世界に向けて羽ばたく鈴木穂波選手を、地元をあげて応援するサイトです。

>>>>> はばたけ!ほなみちゃん!

 

  

もっと知りたい!フェンシング

テレビで見ることはあるけれど、身近なスポーツとは言えないフェンシング。
ルールは? どこでできるの?自分もやってみたい!
そんなフェンシングの魅力と謎をご紹介します

>>>> もっと知りたい!フェンシング

  

 

鈴木穂波選手ってどんな人?

沼津出身のネッツトヨタ静岡社員アスリート

フェンシング女子エペ日本選手「鈴木穂波選手」ってどんな人?

>>>>> くわしく!HONAMI

 

 

ボクマチガーディアンズの取組みとは?

 

僕らの街 ”静岡” を皆さんと一緒に優しく守る「ネッツトヨタ静岡の活動」のこと。

 ・僕らの街を元気にしたい!

 ・僕らの街を守りたい!

 ・僕らの街を好きで溢れる街にしたい!

僕らの街 ”静岡” が これからもずっと豊かな自然と魅力いっぱいの街として、次の世代、そのまた次の世代へ続いていくよう、ネッツトヨタ静岡は皆様と共に取り組んでまいります。

 

>>>> ネッツトヨタ静岡の【ボクマチガーディアンズの取組み】とは?

  

 

 

OFFICIAL SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • LINE
  • Twitter

Project by