2025年9月28日(日)、伊豆総合高等学校主催の「修善寺大掃除」に、ネッツトヨタ静岡からは、修善寺店の店長とスタッフを含む12名で参加いたしました。
この清掃活動は、生徒会を中心として2011年から毎月取り組まれており、今回で141回目と長きに渡って地域に根ざした活動で、学生・先生の方以外にも地域企業や一般の方も参加されている素晴らしい活動です。
集合場所の修善寺駅は、木質の天井と柔らかな採光が心地よく、訪れるたびに“温かくてキレイ”と感じる伊豆観光の玄関口です。
駅前広場の芝生も青々として手入れが行き届きおりますね!秋晴れの空とのコントラストがキレイです。
日差しはやや強かったものの、木陰に入ると秋の空気がさらりと肌を撫で、駅前のモミジは枝先から赤・橙・黄・緑が混ざるグラデーションで、季節の移ろいをハッキリと見せてくれました。
集合写真撮影後、自己紹介が終わったら、今日のコースの説明と確認をして活動をスタートします。
ゴミ拾いは修善寺駅から「学校方面」「商店街方面」「修善寺橋川沿い方面」の3ルートに分かれて実施しました。当チームは「商店街方面」と「学校方面」に分けれて出発です!
修善寺の街中は清掃活動が根づいているおかげか、比較的ゴミは少なめです。それでもよく探してみると、側溝のフチに挟まった吸い殻、植え込みの奥に入り込んだペットボトルや缶、駐車場のフェンス沿いに飛ばされた紙片など、見落としがちな“細かいゴミ”は点在してます。
歩道の切れ目や階段脇、縁石とアスファルトの段差といった“たまり場”を一つずつチェックしてトングを使ってゴミを回収していきます。
学生の方と普段交流する機会が無いのでゴミ拾い以外でもいい経験をさせていただいております。また地域の方から「ご苦労さま!」の声をいただき、この活動が地域に根付いていることを改めて実感しました。
駅周辺には「東京2025デフリンピック」の旗が多数掲げられていました。まち全体で大会を迎える雰囲気が高まっていました。自転車競技の会場は修善寺の日本サイクルスポーツセンター。“自転車のまち・伊豆・修善寺”らしさが改めて伝わってきます。スポーツの力で人も街も一つになる、そんな期待感を感じられました。
本日のハイライトは、修善寺店・店長のビブス姿。頼もしすぎる上半身にビブスがぴったり?! いや、どう見ても“パツパツ”。満面の笑みで、場が一気に和みました。
活動の締めくくりには、主催の伊豆総合高等学校さまより感謝状を拝受。丁寧な準備と当日の運営に当たられた先生方、主体的に動いてくれた生徒会のみなさん、そして声をかけてくださった地域のみなさまに、心より御礼申し上げます。
手入れの行き届いた芝生、色づきはじめたモミジ。その景色が一層心地よく見えたのは、地域を大切にしようとする参加されたみんなの想いがあるからこそ。
ネッツトヨタ静岡「ボクマチガーディアンズ」は、これからも「僕らの街”静岡”を好きになる・元気にする・守る」活動を、地域のみなさまとともに続けていきます。次回の活動でまたお会いしましょう。
生徒会や実行員会が中心となって毎月1回、修善寺駅周辺のゴミ拾い活動に長く取り組まれております。
一般参加も可能で、ネッツトヨタ静岡も参加させていただいております。
僕らの街 ”静岡” を皆さんと一緒に優しく守る「ネッツトヨタ静岡の活動」のこと。
・僕らの街を元気にしたい!
・僕らの街を守りたい!
・僕らの街を好きで溢れる街にしたい!
僕らの街 ”静岡” が これからもずっと豊かな自然と魅力いっぱいの街として、次の世代、そのまた次の世代へ続いていくよう、ネッツトヨタ静岡は皆様と共に取り組んでまいります。
>>>> ネッツトヨタ静岡の【ボクマチガーディアンズの取組み】とは?