6月22日(土)、久能山東照宮のふもとに広がる石垣いちごの名所「石垣いちご山内屋さん」にて、シーズンを終えたイチゴの苗を石垣から取り除く作業のお手伝いをネッツトヨタ静岡の社員有志6名でさせていただきました。
この日は朝から青空が広がる夏日。気温も高くなる予報だったため、熱中症対策を万全に整え、空調ベストを着用しながら作業に臨みました。
いちごハウスは少し高台にあり眼下にはキレイな駿河湾が一望できます!
今回の作業内容は、いちごの栽培を終えたハウスの中から古くなった苗を一株ずつ丁寧に取り除くというものです。この場所にあるハウスは全部で8棟でハウスの苗を全て取り終えることを目標に、参加メンバー全員で気持ちを一つにして作業に取りかかりました。
まず最初に山内屋のスタッフの方から作業手順のレクチャーを受け、専用の道具を使いながら苗を根元からしっかりと取り除いていきます。根も残さずとっていきます。
一見簡単そうに見える作業も、実際に手を動かしてみると根が深く、ひとつひとつの工程に丁寧さと根気が必要でした。成長がいい苗は根が強くしっかりしてますね!
苗の中にはまだ小さなイチゴの実がついているものもあり、作業の合間にいくつか味見をさせていただきました。日差しをたっぷり浴びた真っ赤な果実は甘くてジューシーで、まさに自然の恵みそのもの。これが石垣いちごの魅力だとあらためて実感しました。
午前中の作業を終えたところで、山内屋さんが営む参道入口のお店に立ち寄り、「山内屋限定いちごソフトクリーム&チーズスティック」と「自家製いちごジュース」をいただきました。
ソフトクリームはふんわりとした舌触りで甘いイチゴの香りが美味しく、ジュースはフレッシュで冷たくイチゴの酸味が程よいさっぱりとした飲み心地です。
糖分補給と疲労回復にピッタリのご褒美でした。
昼食後は再び作業に戻り、午後の強い日差しにも負けずに皆で最後のハウスまで丁寧に苗を取り除いていきました。
最終的には、予定していた全てのハウスの苗取りを夕方までに完了することができ、達成感に満ちた一日となりました。
今回の活動を通じて、石垣いちごの裏側にある日々の手入れや管理の大切さ、そしてそれを支える地元農家の方々の努力を肌で感じることができました。また、季節の節目に立ち会い、次のいちごシーズンに向けた準備をお手伝いできたことも大変貴重な経験でした。
久能山の自然の中で、たくさんの笑顔と充実感に包まれた一日。このような地域に根差した活動を、ネッツトヨタ静岡はこれからも「ボクマチガーディアンズ」の取組みとして続けてまいります。
皆さまも久能山付近にお近くにお越しの際は、ぜひ山内屋さんのお店に立ち寄り、いちごスイーツをご堪能ください。
静岡市久能地区で日本で唯一「石垣いちご」のいちご狩りを楽しむ事ができます。山内屋さんで100年以上の歴史をもつ「石垣いちご」のいちご狩りをお楽しみください。いちご狩りの開園期間は1月~5月の土・日・祝日です。
ホームページからはイチゴのオンライン販売もございます。完熟石垣いちごと砂糖のみを使用した山内屋オリジナルの手作りジャムや石垣いちごと牛乳と生クリームをたっぷりと使用したオリジナルジェラートの購入ができます。
(※いちご狩りやオンライン販売状況は公式HP/SNSをチェックしてみてください!)
・山内屋公式ホームページ https://yamauchiya.com/
・山内屋公式Instagram @yamauchiya.1115
・山内屋公式Facebook ichigoyamauchiya
僕らの街 ”静岡” を皆さんと一緒に優しく守る「ネッツトヨタ静岡の活動」のこと。
・僕らの街を元気にしたい!
・僕らの街を守りたい!
・僕らの街を好きで溢れる街にしたい!
僕らの街 ”静岡” が これからもずっと豊かな自然と魅力いっぱいの街として、次の世代、そのまた次の世代へ続いていくよう、ネッツトヨタ静岡は皆様と共に取り組んでまいります。
>>>> ネッツトヨタ静岡の【ボクマチガーディアンズの取組み】とは?